第1引数にクラス名のみを書くと、そのクラスを交互につけたり外したりする。
第1引数にクラス名、第2引数に真偽値を書くと、真のときはクラスをつけて、偽のときにはクラスを外す。
$("#hoge").toggleClass("hoge_red",true);// 真なので クラスをつける$("#hoge").toggleClass("hoge_red",false);// 偽なので クラスを外す$("#hoge").toggleClass("hoge_red",0);// boolではないのでトグル動作する(この場合、つける)$("#hoge").toggleClass("hoge_red",1);// boolではないのでトグル動作する(この場合、外す)
jQuery内では booleanかどうかtypeofで判断しているので、1や0のときは トグル動作になってしまう。 つまり「1だから真やろ」な甘えはここでは命取りになる
マジかよフジャッケンナなんでこんなとこだけ厳密にやってんだよ